後援会について

後援会賞 (2024年度)

後援会賞

公認会計士試験や国家公務員採用総合職試験の難関国家試験に合格するなど、学術分野において優れた成績を収めた18人、スポーツ分野において優れた成績を残した3人、本学の国際交流に特に貢献したと認められた留学生5人に対して、地頭江正美後援会会長より表彰状と副賞が贈られました。

2024年度 後援会賞表彰者

2024年度 公認会計士試験合格者

友清 真紀
(経営学部)4年

このたびは、後援会賞という名誉ある賞をいただき大変光栄に思います。長く厳しい道のりでしたが、挑戦して良かったと心から思っております。これまで支えてくださった方々に恩返しができるよう、これからも精進してまいります。

鈴木 奏大
(法学部)4年

公認会計士試験のきっかけと勉強の場を与えてくださりありがとうございました!試験に合格はしましたが更なる成長ができるようこれからも頑張っていきます!

殿岡 連
(法学部)4年

この度の試験に合格でき非常に嬉しいです。今まで努力し続けられたのは家族をはじめとする大勢の方々の支援によるものであるため、社会人として立派に活躍し恩返していきたいと思います。

藤野 敦紀
(経営学部)4年

この度は後援会賞という名誉ある賞を頂きありがとうございます。これからも自己研鑽を怠らず、精進していこうと思います。

土田 好浩
(経営学部)4年

この度は名誉ある賞を頂戴でき、大変光栄に思います。多くの方々の支えによって、合格することができました。感謝の気持ちを忘れず、これからは恩返しができるように日々精進して参ります。

永田 雅富
(経営学部)4年

坂田 萌寧
(経営学部)4年

青山 輝
(経営学部)4年

この度は名誉ある賞を頂きありがとうございます。お世話になった方々への感謝の気持ちを忘れず、日々精進していきたいと思います。

竹之内 あかり
(経営学部)4年

後援会賞をいただき大変光栄に思います。大学入学後に簿記の楽しさを知り、周囲の方からご支援いただいたおかげで試験勉強に打ち込めました。感謝の気持ちと初心を忘れずに、社会へ貢献して参ります。

松井 海人
(スポーツ健康学部)4年

この度は名誉ある賞を頂戴でき、大変光栄に思います。これまで支えてくださった方々への感謝の気持ちを忘れず、これからも成長できるよう精進してまいります。

西 航平
(経済学部)3年

この度は名誉ある後援会賞を頂き、大変光栄に思います。今まで支えてくれた方への感謝の気持ちを忘れずに、法政大学出身者としての誇りを持ち、国民経済の健全な発展に寄与する活躍ができるように努力を続けていきます。

森 夢士
(経済学部)3年

この度は後援会賞という名誉ある賞を頂き大変光栄に思います。法政大学という学び場で素晴らしい経験をすることができました。今後は会計士としてさらに精進していきたいと思います。

内田 光
(経営学部)3年

この度は後援会賞という名誉ある賞をいただき大変光栄に思います。法政大学という恵まれた環境で学び、多くの仲間に支えられたおかげだと感謝しております。これからも法政大学出身の会計士として、誇りを持ち、さらに精進してまいります。

佐野 聖時
(経営学部)3年

2024年度 国家公務員採用総合職試験合格者

S.K
(法学部)4年

 この度はこのような名誉ある賞をいただき、大変光栄に思います。ここに至るまでに支えてくださった多くの方々への感謝を胸に刻むと同時に、その日々と想いを忘れることなくこれからも日々精進を重ね、成長していきたいと思います。

境野 怜佳
(経営学部)4年

このたびは栄誉ある後援会賞を賜り、誠に光栄に存じます。試験合格に向けて支えてくださった先生方、友人、そして家族に心より感謝申し上げます。この経験を糧に、今後一層精進してしていきたいと思います。

渡辺 幸也
(現代福祉学部)4年

この度は名誉ある賞をいただき、大変光栄に思います。大学のゼミや実習の経験が合格に結びついたと感じております。この経験を糧に、入省後もより一層邁進して参ります。

湯本泰地
(デザイン工学部)4年

この度は名誉ある賞をいただき、大変嬉しく思います。また、法政大学の関係者を含め多くの人々の支えにより、試験に合格できたと感じております。今後も社会人の一員として、活躍できるよう精進して参ります。

2024年度 スポーツ分野での活躍

中村 成実
(文学部)4年

この度は名誉ある賞を頂戴し、光栄に思います。このような賞をいただけたのは、周囲の方々の支えがあったからこそ実現できたことです。私は卒業後もレスリング競技を続け、茨の道へと飛び込む覚悟で尽力いたします。

内田 美羽
(経営学部)4年

この度は名誉ある賞をいただき、大変光栄に思います。体育会バドミントン部に所属し国内だけではなく海外の試合にも挑戦できたのは多くの方の支援があったからです。感謝の気持ちを忘れず精進して参ります。

谷口 雄仁
(経営学部)4年

このたび、後援会賞を受賞することができ、大変光栄に思います。支えてくださった皆様に心より感謝申し上げます。これからも努力を重ね、次の舞台でも更なる成長を目指して精進してまいります。

2024年度 留学生表彰者

GUO ZIYU
(経済学部)4年

この度、法政大学後援会賞という名誉な賞をいただき、誠に光栄に存じます。大学時代で留学生会に参加することによって、多くの国際交流活動に参加することができ、とても大切な思い出になりました。留学生会のメンバーたちと、グローバル教育センターのいつも優しく対応してくれる先生たちにも感謝な気持ちでいっぱいです。

シンギュロク
(経済学部)4年

韓国人留学生として表彰を受けることができ、大変光栄に思います。この後援会賞を受けたことは、私の努力と成長を振り返る良い機会です。将来は、学んだ知識を活かして、両国の架け橋となる仕事を目指していきます。

薛 嘉儀
(国際文化学部)4年

この度は名誉ある賞をいただき、大変光栄に思います。言語や文化の壁を超えて、留学生や日本人学生との交流ができたことは、非常に貴重な経験でした。将来は国際交流の架け橋となれるよう一層努力してまいります。このような経験を与えてくれた法政大学の皆様に、心より感謝申し上げます。

MOON JONGCHAN
(人間環境学部)4年

私はコロナ禍で困難な状況に置かれた留学生にできるだけ充実した大学生活を提供することを心掛け、オンラインでの交流会や学習サポートを提供してきました。今後も外国人留学生がお互いに支え合うことで成長できる環境を目指したいと思います。

李 明励
(キャリアデザイン学部)4年

グローバル教育センターの職員の皆さま、中留会の皆さま、そしてこれまで私を支えてくださったすべての方々に心から感謝申し上げます。法政大学での4年間は悔いがありません。今後も引き続き、より多くの留学生を支援していきたいと思います。